2023年度 橋岡会館定期講座のご案内
橋岡会館では、地域住民の福祉の向上や自主自立と連帯、さらには部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けて、各種事業を実施しています。会館定期講座では、知識・技術の習得と、あわせて住民相互の理解と交流を図りながら、部落問題についての正しい理解と認識を深めることを目的に、老上・老上西学区の皆様を対象に下記の講座を開催します。どしどしご応募ください。
申し込み方法
別紙の申込書等で、ご希望の講座をお申し込みください。
(電話、FAXでも可)
- 申込先
橋岡会館
TEL 077-562-5864
FAX 077-562-6535 - 締切日
令和5年5月12日(金)
- 全体開講式を5月22日(月)午後1時30分から実施しますのでご出席ください。
開講式の後に引き続き、「福祉と人権講座」の第1回目を開催します。 - 橋岡会館の設立の趣旨を理解していただくために、会館では受講者を中心に実施します。各講座を受講される方は、「福祉と人権講座」を年間2回以上必ず受講してくださるようお願い致します。
- 講座の内容・日程は、変更する場合があります。
- 申込者の多い場合は抽選をさせていただく場合があります。
*新型コロナウイルスの感染状況により中止又は延期となる場合があります 。
福祉と人権講座
部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消と地域福祉、教育文化の向上を目指して実施します。

第1回 令和4年度提案事業 人権講座『へこたれへん』~人はきっとつながれる~ 講演録画ビデオの上映
5月22日(月)開講式 13:30~14:30
みえ人権教育・啓発研究所 代表 松村 智広 さん
第2回『部落差別の現状と課題』について
6月16日(金) 14:00~15:00
(公財)滋賀県人権センター 副主幹 河井 一久 さん(予定)
第3回『人権ライブ』 ~感じてみよう人権~
7月28日(金) 14:00~15:00
青少年支援ハウス『輝』 所長 立岡 勇一 さん
第4回『沖縄戦全記録』 ~語り継ぐ平和への願い~ NHKスペシャルビデオの上映と講演
8月25日(金) 14:00~15:20
滋賀県平和祈念館 主査 上田 智史 さん
第5回『災害から命を守るために』 ~新型コロナウイルス感染症~ まん延時期の避難所開設から
9月29日(金) 14:00~15:00
日本赤十字社滋賀県支部 赤十字救急法指導員 中村 準一 さん(予定)
いきいき講座(気功体操教室)
日頃から手軽にできる気功体操で介護予防と健康づくりをします。

ニュースポーツ教室(認知症予防)
いつでも、どこでも、だれでも、できる健康に良い『ニュースポーツ』を楽しく笑いながらしてみましょう!

生花教室
生花技術習得と情報交換をしながら楽しく交流を深めます。

脳トレ教室
脳の活性化を行い、健康づくりをしながら、楽しく笑顔で交流を深めます。

ヨガ教室
手軽にできるヨガ体操で健康づくりと交流を深めます。

くらしの講座
様々なことを体験しながら笑顔で楽しく交流を深めます。

7月14日 (金)
フレイルって何?
大山口 直希 さん(長寿生いきがい課)
9月8日(金)
薬を服用する時に注意することは?
松本 公平 さん(薬剤師、農学博士)
10月13日(金)
3B体操
遠藤 多見子 さん
11月24日(金)
ドッチビー
本郷 光秀 さん
12月8日(金)
十二支の布製絵づくり
山本 紀久子 さん
パソコン講座
パソコン操作の習得と、情報交換やふれあい交流を深めます。
エクセル・ワード基本コースと初心者コース
※パソコン機種:(OS:Windows・MS オフィス又は Excel)でお願い致します。

冬の寄せ植え教室
お正月に向けた寄せ植え作りを通じて、町内及び学区住民の皆さんと交流を深めます。
